スマートフォン専用ページを表示
こおにのブログ
こおにのブログです。どんなブログになるかなあ。
TOP
/ 善福寺公園
2008年03月22日
早大通りと善福寺公園に
早大通りで見かけたこの男の子、どっかで見たことあると思ったら、善福寺公園にいた男の子と同じ(にみえる)。
9月15日の「人シリーズ」で背中合わせにいる2人の内1人だ。
善福寺の方は緑に囲まれているけれど、こちらの方は自転車に囲まれていた。
posted by こおに at 01:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年10月14日
日時計
今まで川沿いの散歩道に「何かあるな」と思ってはいたが、いつも素通りしていて見向きもしなかった。
それが実は日時計だとわかった。
きっかけは男の人がその前にじっと立って見ていたから。
立ち止まるって大切なことだなあ。
写真を撮ってみたら意外にきれいに撮れたので、ちょっと嬉しい。
posted by こおに at 19:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年10月13日
アンコールワットのような、、、
重そうな幹はこのままコンクリートの壁を飲み込んでしまうかもしれない。
まるでアンコールワットの遺跡(タ・プローム寺院?)だ。
場所は杉並区和田堀公園。おくまい橋近く。
posted by こおに at 23:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月27日
天使
う〜ん。
どれも同じようだが、ちょっとずつ違う。
(実は全く同じものもあった)
この天使達が選ばれたのは
もしかしたら
「予算の関係」?
だってこの天使達がいるところは
公園からは程遠く、メインの場所ではないのです。
彫刻家に頼むにはお金がかかるから、出来合いのものでチャチャッと?
posted by こおに at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月26日
親子鳥
私が一番好きな親子鳥です。
まず、親鳥の、物事深く考えていなそうなのんきそうなところがいい。
それから、びっくり顔の小鳥。
目には金色の金属がはめられているようで、そのためか、いわゆるかわいらしさがないのだが、そこがいい。
親の後ろに隠れている臆病小鳥よりも
目玉金色、特に前にいる方の小鳥、かわいい。
posted by こおに at 22:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月25日
影法師
@私の影その1
A私の影その2<足長バージョン>
B川辺猫2匹の影
posted by こおに at 23:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月22日
黄色い彼岸花
明日はお彼岸の中日。
お寺には赤い彼岸花が咲き始めていた。
善福寺川公園には黄色い彼岸花が咲いている。
どれも支えの棒に添うようにしてある。
常連さん達の会話は
「彼岸花咲きましたなあ」
「そうですねえ」
だった。
posted by こおに at 00:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月20日
地球にやさしい鍋
これは何のためにあるのか。
使っているところは見たことがないのだが、
川の水を汲み植木に水をやるための道具とみた。
少し上流で橋の上からバケツを投げ入れて植木に水をやっている人がいたのでピンと来たのだ。
この川は水位が低く、水をゲットするには相当長い紐が必要。
そして、多分技術も。
posted by こおに at 00:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月15日
人シリーズ
@子ども二人:決して互いに見ることができない二人。この二人、ちょっと怖い感じがする。人は蛙と同じくらい表現するのが難しいのだろうか。
A女の子:手で作った空間(おなかの辺り)には枯葉や雨、ゴミなどが入りそうなのに、いつもきれいになっている。誰かがきれいにしているのか、入らない構造になっているのか。
posted by こおに at 21:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月14日
川辺の生物シリーズ
@カワセミ:よく見ると口ばしに魚をくわえている。
カエル:よく見ると「カエル」とわかる。カエルをデザインするのは難しいようだ。善福寺川でカワセミを見たことはあるが、カエルはまだない。
A白鳥:二輪進入禁止のための柵。最近気がついた。
Bコガモ:池に人が集まっているなあと思っていたらコガモがいた。コガモが生まれるのは春だと思っていたが、環境がいいと秋も生まれるのかもしれない。餌をやる人が多く、気のせいか成長が速い。びっくりするくらい大きな鴨や鯉もいる。
posted by こおに at 23:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月13日
八幡宮に米を供える
奥舞橋?御古舞橋?
と思ったら
米を供える、でした。
ちょうど大宮八幡宮の裏手にあたる場所にあります。
お供え物は正面からではなく、
横から慎ましく供える、ということでしょうか。
posted by こおに at 20:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月10日
鳥と亀と多分カエル
最近、善福寺川公園(東京都杉並区)を歩くことが多い。
昔からある公園だが、最近は桜の季節にしか足を運んでいなかった。
歩いてみるといろんな発見がある。
写メールからブログに貼り付ける方法を教えてもらったので、
いろいろ紹介しま〜す。
posted by こおに at 20:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月08日
ベンチ猫、川辺猫、石垣猫
近くの公園には何匹かの猫が住んでいます。
それぞれテリトリーがあって
エサをくれる人も決まっているらしい。
posted by こおに at 20:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
2007年09月07日
水飲み場、水の調整
友人から「懐かしい水飲み場」についてのメールが来ました。
「駅のホームやデパートの階段辺りにあった水飲み場、ちょっとした拍子で噴水みたいに高く吹き上げてしまい慌ててしまった」と書いてありました。
そういえば、、と思って公園の水飲み場にある丸い飲み口のものを探してみました。
ありました、ありました。
4つ中2つが蛇口をひねるタイプで、2つはレバーを動かすタイプ。
水を出してみたら、レバーの方は2つとも噴水になってしまったけれど、蛇口の方はちゃんと調整できました!
これは性能がアップしたからなのか、大人になって調整ができるようになったからなのか。どちらだろう、、、。
posted by こおに at 00:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
善福寺公園
|
|
最近のコメント
新聞に
by 村上 (02/06)
新聞に
by 読売新聞の田中浩司 (06/09)
「苦手」が「好き」に
by こおに (05/14)
「苦手」が「好き」に
by こおにの隠れファン (05/14)
「苦手」が「好き」に
by こおに (04/23)
<<
2014年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
日記
(215)
公園遊具
(3)
マレーシア小話
(6)
ブルガリア小話
(2)
善福寺公園
(14)
最近の記事
(05/18)
新聞に
(04/27)
その後
(04/23)
船の中で
(04/19)
「苦手」が「好き」に
(04/08)
停電中の片づけ
過去ログ
2014年05月
(1)
2014年04月
(7)
2013年10月
(1)
2013年09月
(1)
2013年08月
(1)
2013年07月
(3)
2013年06月
(2)
2013年02月
(2)
2013年01月
(5)
2012年12月
(2)
2012年10月
(4)
2012年09月
(2)
2012年08月
(5)
2012年07月
(1)
2012年05月
(4)
2012年04月
(6)
2012年03月
(5)
2012年02月
(6)
2012年01月
(3)
2010年11月
(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
ウェブ
記事
タグクラウド
最近のトラックバック
96歳大浜荘のおじいさん
by
ニュースTokyo:東京発 web de新聞
(11/10)
日本郵貯
by
みわのblog
(11/01)
一粒150円のキャラメル
by
(10/26)
天使
by
善福寺川 リバーサイド blog
(09/29)
糞ころがし
by
REIT,IPOでローリスク・ミドルリターンを狙う!株投資術☆
(07/21)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。